クリアカヤック進水式


1月25日(水)山口県周防大島町地家室

地家室港でクリアカヤック進水式をしました。

※画像をクリックすると拡大表示します。

クリアカヤック進水式

午前中はスイセンの花が開き始めた「水仙の里」で耕作放棄地を生き返らせるための作業、間伐を行いました。

アワサンゴを育む地蔵ヶ浦「水仙の里」
作業前の暖取り

ツタが絡まった木々を救出したり木々の間を空けたりして、風通しや日の入りを良くして森が呼吸できるようにします。

木に絡まったツタを取る
ビアの木の救出

木々の隙間を空けてやると森が生き返ってきます。

間伐

冷えた体は休憩時間にたき火で暖を取ります。

たき火で暖を取る

午後からは周防大島高校と東部エコツーが現在進めている、「クリアカヤックを使ってエコキャンプ・エコツアー」に使用するクリアカヤックを周防大島高校の生徒と組み立てました。

クリアカヤックの組み立て(地家室公民館)
組み立てたカヤックに乗って

来年度、このクリアカヤックを使って周防大島高校の子ども達はエコキャンプを実施する予定です。


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

フォローする