3月3日(木)広島県庄原市総領町
※画像をクリックすると拡大表示します。

「春を告げる花」と呼ばれるセツブンソウ

旧暦の節分の頃に咲くことから、その名前が付いたとも言われています。

草刈りをしないと咲かない、自然と人間がうまく共存していないと咲かない花です。

子ども達は「里山を楽しむ町」としてセツブンソウを守り育てるこの町を誇りに思っています。

道の駅のトイレの中は、一年中セツブンソウが咲いています。


群れて咲くセツブンソウ
よ~く見ると、突然変異した花もあります。

近くには、フクジュソウ、セリバオウレン、水仙もありました。


