1月11日(成人の日)山口県周防大島町佐連
今年度、東部エコツーが周防大島町と一緒になって佐連山周辺の登山道を整備しています。
※画像をクリックすると拡大表示する。

今日は、佐連山「松尾登山口」から出発し、大平山分岐、佐連山山頂、大平山、丸山のルートの整備を行いました。

アベマキ樹林ではかわいいツワブキやコウヤボウキの綿毛が迎えてくれました。

佐連山山頂へと続く山道はとても気持ちよく歩くことができます。

そして・・・・・・・・
山頂からは四国、大水無瀬島、小水無瀬島、平郡島、青島、沖家室島など伊予灘を望むことができるようになりました。
この山頂の整備は、周防大島町が山口県の竹林税を活用して行いました。
さっそく、伊予灘を眺めながら昼食を摂りました。


その後、大平山までの縦走路の整備を行います。

大平山からは地家室の丸山に祭られている東の若山にお参りして、アベマキの森に下山しました。


地蔵ヶ浦「水仙の里」からきれいな夕日を眺めることができました。

この事業は、佐連、地家室の集落の皆さんのご理解ご協力でここまで進めることができました。
私たち「東部エコツー」は地域の皆さんに「登山道を整備してもらって良かった」と言われるようにしたいと思っています。
○ 決してゴミを捨てることはしないように、できれば落ちているゴミを拾って帰るようにしたいものです。
⚪ トイレは佐連と地家室の公民館にありますが、皆さんが気持ち良く使うことができるようう心掛けましょう。
○ 「瀬戸内海国立公園 第2種特別地域 白木山」ですので植物や動物の採取はできません。
⚪ 「来たときよりも美しく、残すは感謝のみ」
国立公園の見本となるような地域にしたいと思いますので、よろしくご協力お願いします。