11月28日(土)山口県柳井市
「茶臼山古墳」から「琴石山と三ヶ嶽鞍部にある川谷峠」までの登山道「せせらぎルート」の整備を行いました。
※画像をクリックすると拡大表示します。


その後、川谷峠から下るグループと茶臼山古墳から登るグループに分かれて、上からと下からとで整備しました。


下からのグループは中間地点にある大カエデの木から下を行いました。

大カエデ付近は広場があり、登山者が鑑賞できるよう周辺を整備しました。

かつて地元の方が守っていた水神様への参拝ルートも整備しました。

若者の参加もあり、途中で草刈り機の使い方の研修もしました。

作業後、みんなで茶臼山古墳に上がり、古代・熊毛王国の地図を見ながら、かつて平生~田布施~柳井が唐戸水道でつながり船が航行していた頃に思いを馳せました。

また、茶臼山古墳が冬至の日に周防大島の嘉納山から登る朝日に照らされる場所に造られていることをお話ししました。
