11月10日(月)山口県柳井市
今月13日(水)に行う登山道整備の踏査をしてきました。
※画像をクリックすると拡大表示します。
金剛寺(お大師山)を出発し、三ヶ嶽山頂を目指します。
金剛寺裏山の八十八ヵ所はいつ来ても心が洗われます。
金剛寺と三ヶ嶽山頂の間は昨年ほどの笹・シダなどは生えていませんでしたが、近郷の登山者一人ひとりが登るついでに鎌などで刈ればかなり良くなると思います。
ついでにガイドロープの状況も調べました。
ガイドロープは補助的なものなので、切れることがあるかもしれないという危機感を持って、決して全体重をかけないようにしましょうね。
この崖を登りきると三ヶ嶽の絶景ポイントが待っています。
三ヶ嶽山頂からの下りは草刈をする必要があります。
そして、川谷峠から茶臼山古墳ルートは草刈機が必要で、一部チェーンソーがあると良いでしょう。
原公園の上は例年通り背丈ほどの笹が生えていました。
参加していただける方は、8時30分、茶臼山古墳駐車場、集合でお願いします。
武器は草刈機または鎌が良いでしょう。
よろしくお願いします。