2月27日(水)山口県柳井市琴石山
琴石山日積側の古い山道を踏査しました。
※画像をクリックすると拡大表示します。
日積の南という集落をスタート・ゴールとしました。
まずは昨年、欲に目が眩んで踏査した小判道・柳井港側の続きの日積側を探しました。
琴石山山頂直下の尾根は、花期の季節にはまた訪れたいと思うほどのヤマツツジの群生地が行く手を阻みました。
山頂東側の尾根にはかつて旗串を立てた大きな穴が2つあけられています。
山頂では冷たい北の風を避け南斜面で食事を摂りました。
寒いはずです!
早春の花のつぼみが寒さを忘れさせてくれます。
キクラゲはもう少し増やしましょう。
正蓮池の上の尾根に登り、正蓮寺跡を探しました。
宮ヶ原では日積八幡宮の宮石を竹林の中から救出しました。
その他、いろいろな史跡と出会い、有意義な一日でした。