60年前の住居を探せ!


2月11日(建国記念の日)山口県周防大島町大水無瀬島

今月16日に開催する「無人島探検(大水無瀬島)と海域クルージング」の事前踏査と住居跡調査を行いました。

※画像をクリックすると拡大表示します。

大水無瀬H31.2.16

エコツアー H31.2.16

大水無瀬島は周防大島町沖家室島南沖10kmの所にある周囲4kmの無人島です。

スケジュール(表)H31.1~4

東部エコツー・各エリア図

今日の第1の目的は赤岩と呼ばれる海岸にある住居跡の調査で、まず赤岩に上陸しました。

名称未設定

今日の行程

赤岩の海触洞を目の前にすると無人島にいることを実感します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

海触洞(赤岩)

この海岸上部を調査するとまもなく住居の形跡が次々と見つかりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

井戸(赤岩住居跡)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

柱の跡(赤岩住居跡)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

かまどの煙突(赤岩住居跡)

赤岩から山頂までの中腹にはかつてマホランやスイカなどを作っていた耕作地がありました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大水無瀬山山頂

山頂で昼食を摂った後、下山しながら戦争遺構「聴音機台座跡」「発電所跡」「探照灯台座跡」「水槽」「兵舎跡」を踏査しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

発電所跡

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水槽跡

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

兵舎便所跡

標高50mまでの峠に下りた後、「明神山山頂」「明神様跡」「住居跡(家の前)」に向かいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

明神様入り口の石柱 (奉納 石嵜庄右エ門)

家の前住居跡では発掘作業を行い、数々の生活用品を掘り出しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

生活用品(家の前住居跡)

今日の調査の所期の目的を達成し、家の前の石積みに見送られながら大水無島を後にしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

家の前の石積み

※東部エコツアーでは各エリアのエコツアーを随時行っています。3~5名の人数(島は5名以上)でのご希望がございましたら、どこへでもご案内しますのでご相談ください。

スケジュール(表)H31.1~4

イベントスケジュールH31.1~4

1月~4月までのスケジュール


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

フォローする