60年前に思いを馳せる(若山祭り)


1月4日(金)山口県周防大島町地家室

周防大島アワサンゴを育む山で「若山祭り」を行いました。

今年は地元長老の森山亀春さんが亡くなられて最初の正月で寂しいお祭りでした。

しかし、約60年前にこの祭りを行った地元の3人の方が参加され、当時の話をいろいろと聞けたのが良かったです。

※画像をクリックすると拡大表示します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

朝のミーティング風景 (右から地元の福田さん、松井さん、矢野さん)

4つの若山要項H31.1.4

若山のいわれ

4つの若山では祠の周辺を掃除したり、お神酒を上げたり、旗を立てたりして、昔ながらのお祭りをしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

鼻城の若山でのお祭り

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

中の若山での祭り

郷の若山では参加者は昔行ったように餅を焼いて、おしるこに入れて食べました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

餅焼き風景(郷の若山)

しるこを食べながら、3人の方から昔の若山の様子を聞きました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

郷の若山

3人の方は昔の祭りことを話すうちに、次々と忘れていた記憶がよみがえってきたようでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

郷の若山祭り

私たちは60年間行われていなかった「若山の祭り」を4年前に地元の方といっしょに復活させました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

東の若山祭り

参加者はこの祭りを行い、今年一年の海や山での活動の安全を祈願しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このツアー一押しの展望 (郷の展望台)


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

フォローする