12月8日(土)山口県周防大島町白木半島【瀬戸内海国立公園】
佐連山戦争遺構・銅山跡を訪ねる山歩きを開催しました。
今日は今年一番の寒さでしたが、周りをアベマキで囲まれた尾根は私たち登山者を風から守ってくれます。
※画像をクリックすると拡大表示します。
途中、みんなでツタなどに絞められているヤマザクラを救出しました。
来春はきれいな花を見せてくれることでしょう!
また、戦争遺構・発電所跡ではレンガ造りの建物を倒木から救いました。
今年はフユノハラワラビの生長が早いのでしょうか?胞子を放つ状態のものが多く見られました。
銅山跡では洞窟探検を行いました。
中では寒さにコウモリたちが冬眠に入っていたので、起さないように写真を撮って足早に出てきました。
松ヶ鼻では地家室海域公園を眺めながら日なたぼっこをしました。
大きなスズメバチの巣に遭遇しましたが、この季節は大丈夫です。