やはり女性は強かった


11月5日(土)山口県周防大島町「小水無瀬島」

山口県と愛媛県の中間点の伊予灘に浮かぶ無人島・小水無瀬島のエコツアーを行いました。

※画像をクリックすると拡大表示します。

いざ、小水無瀬島へ

※このツアーは環境省と所有者に知らせて行いました。

小水無瀬島は周囲2kmが断崖絶壁で、人の上陸を阻みます。

小水無瀬島

岩の裂け目をザイルやハーネスを使って、安全にサポートして登っていきます。

岩の裂け目を登る

小水無瀬島の1・2を争う展望テラスに向かう途中に伊予灘最大のバクチノキがあります。

伊予灘最大のバクチノキ

海面から70mの断崖絶壁にある「観音坊主頂上のテラス」では周防大島町屋代島を眺めながらのお話タイムです。

観音坊主頂上

昼食を摂っていると沖を潜水艦が通過していきました。

目の前を通過する潜水艦

瀬戸内海は水深が浅いので潜水艦は海面を航行するということです。

もう一つの「鵜の糞お立ち台」では、ハーネスやザイルで安全に下りていきます。

余裕の表情を見せる女性たち

こちらは冷や冷やしながらサポートします。

鵜の糞お立ち台は断崖のこんな所にあります。

断崖に生えるアコウの木

※アコウは山口県の天然記念物です。

帰りは余裕で斜面を下りていきます。

山道を滑っている参加者(中央)
ザイルとハーネスを使い下る
帰りの船を待つ

今日はケーブルテレビ・アイキャンさんの同行取材がありました。

小水無瀬島を写す

万全のサポート体制で臨みましたが、その中で自由に活動する女性を目の当たりにして、昨日一昨日同様、女性のたくましさを感じた一日でした。


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

フォローする