山口県東部海域に秋の七草・オミナエシが咲き始めました。
※画像をクリックすると拡大表示します
「秋の七草なのになぜ?」と思われるかもしれませんが、秋の七草の「秋」は旧暦のことで
7月下旬から10月下旬の期間だからです。
名の由来は高貴な女性を圧倒するほど美しい花という意味で、「女(オミナ)圧し(ヘシ)」が変化したという説もあります。
ところで、周防大島在住の方が万葉集に出てくる周防大島の花のCDに収めておられます。
山口県東部海域の豊かな自然や特色ある歴史、伝統、文化の保全と活用を目指す