4月14日(水)山口県・島根県
山口県周南市鹿野の北にそびえ、山口県と島根県の県境に位置する「弟見山(おととみやま)」と「莇ヶ岳(あざみがだけ)」に行ってきました。
※画像をクリックすると拡大表示します。


国道315号側の屋敷川登山口533mから入山しました。

標高900mまではせせらぎの聞こえる緩やかな林道でいろいろな花を楽しみながら歩くことができます。




しかし、林道終点付近から縦走路に出会うまでの100mはかなりの急登でロープを伝って登ります。

弟見山頂までの縦走路の両側にはこの時期かわいいカタクリの花が咲いています。

残念ながら、縦走路、弟見山のカタクリの花期は終盤を向かえており、その上今日はかなり気温が低く、時折小雨も降っていたのでご機嫌斜めでした。

弟見山から莇ヶ岳までの縦走路は気持ちよく歩くことができ、しかもあちこちでイワカガミが迎えてくれます。

莇ヶ岳は古くから修験の山として崇められ、山頂付近には鎖場があります。


山頂は今ショウジョウバカマが咲き始めており、やがてササユリに彩られてきます。

シャクナゲ尾根を下ろうとした所で、偶然にこの尾根を一人で復元され、今も整備を続けておられる「ヤマちゃん」に出会い、いろいろとお話しを聞かせてもらいました。
ヤマちゃん日記
http://yamatyan369.seesaa.net/

また、縦走路、登山道及び山頂は周南愛山会の皆さんによってきれいに整備されていました。

このような方のお陰で私たちは安全に山行を楽しむことができるのだと感謝の気持ちでいっぱいになりました。
