4月5日(月)山口県柳井市「琴石山」
琴石山「修験ルート」踏査と琴石山頂にあるヤマナシの花の開花状況を把握しに登ってきました。
※画像をクリックすると拡大表示します。

琴石林道からヤマザクラの巨木の横を通るルートに入ります。

このルートの途中に、かつて柳井沖を通過する船からの通行税を日積の南代官所に運んだ「小判道」の入り口があります。

ヤマザクラの巨木は開花をすでに終え、地面に花びらが散っていました。

互いに堅く契り結んだ木々があります。

修験ルートに入ります。

このルートは琴石山の南側ある岩を一つ一つ登っていくルートで、岩を登るごとに柳井湾の眺めを楽しむことができます。

シュンランが花を付けていました。

琴石山のシンボル「ヤマナシ」は今、花盛りです。

東側からの登山道に生息している「フデリンドウ」「イチヤクソウ」「アマドコロ」は小さな蕾を付けていました。



コバノミツバツツジも見頃で開花を終えた所は、名の由来である小さな葉を3つ付けています。

少し風が強い場所がありましたが、昨日の雨で空気中の黄砂が無くなり、琴石山頂からは四国の石鎚山や九州の由布岳を望むことができました。