2月9日(月) 山口県周防大島町「瀬戸内アルプス」
ツアールートの踏査及び整備を行いました。

まず、オレンジロード「笛吹峠(ふえふきとうげ)」から源名という地区まで続く林道の踏査をしながら源明山に向かいます。
※画像をクリックすると拡大表示します。

途中の岩峰「かけ岩」からは南を向くとはるか遠くに豊後水道を望むことができます。

また、北を望むと柳井の琴石山が見えます。

源明山の中腹には秋の集落の人々が昔から守ってきた秋観音があります。



山中に突如出現する1300万年前の地球からの贈り物「集塊岩」には春を待ちわびている「イワギリソウ」が所狭しと生えています。

源明山山頂からは双眼鏡を使っても竹が邪魔をして、残念ながら柳井市のシンボル「茶臼山古墳」を望むことはできません。


途中、安下庄~屋代を結ぶ旧往還道にある「ひだるうさあ」に今日の活動の安全をお願いします。


源明山~嘉納山への縦走路も整備しながら進みます。


このツアー2つめに岩屋観音「慶法院岩屋観音」にお参りします。

ここから慶法院岩屋観音参道には登り口から地蔵様が導いてくださいます。



参道を登山口まで下り、今日の仕事を終えました。
