海の山の神


2月7日(日)山口県下松市「大将軍山」

下松市の北部にそびえる「大将軍山」に登ってきました。

※画像をクリックすると拡大表示します。

大将軍山頂

大将軍山の名前の由来ははっきりとは分かりませんが、岩国市由宇町にある大将軍という山が、かつては香川県の金比羅山に並ぶほどの崇敬を集めていたということから、この大将軍山の山頂に南の海の方を向いて鎮座している祠には海の神様が祭られているのかもしれません。

祠が向いている方向

米泉湖の近くから入山します。

すると、河内神社の灯籠、狛犬、鳥居が迎えてくれます。

灯籠など

河内神社にお参りして、今日の山行の安全を祈ります。

河内神社

途中、かわいい帽子をかぶせた木に出会いました。

だれかの忘れ物?

トトロの森のような沢もあります。

トトロの森

この山、実は数年前に登ったことがあり、私のマーキングを見つけて懐かしく感じました。

マイ マーキング

一生懸命に生きようとする木の芽にも出会い、エネルギーをもらいました。

木の芽

海の活動をしている私としては、海の山の神様に海行の安全をお祈りしてきました。

海の山の神様

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

フォローする