3月23日(月)山口県柳井市平郡島
「長深山 451.9m」
「平郡西にそびえる長深山にかつての景観を取戻そう」と私たちの活動のためにボンティアで船を出してくださる 田中 勝博 さん(柳井市在住 平郡西出身)の船に乗って柳井港を朝7:00分に出港しました。
※画像をクリックすると拡大表示します。
8:00前には平郡西に到着しました。
途中の石組みなどが私たちを迎えてくれます。
私にとってはお宝の「菊間瓦」を見つけました。
標高451.9mの長深山にチェーンソー、燃料、オイルを持って登ります。
途中、唯一の展望地(鶴甫・つるぼ)が疲れた体を癒してくれます。
9:00に山頂に到着し、伐採作業を始めました。
山の所有者からは「東部エコツーがするのであれば、好きにしていい」というお墨付きをもらっているので切りまくります。
長深山はかつては平郡西の牛の放牧地として使用されていそうで、参加者はその景観を頭に描いて作業します。
3時半まで伐採を行いましたが、今日の作業では木々の隙間から海や遠くの島が見える程度でした。
鶴甫の展望地からの沈む夕日が下山の足を速めます。
港では平郡西の皆さんから労いの言葉を、また喜んでいただき、ますます意欲が出てきました。
4:30に平郡西を後にしました。
東部エコツーでは4月・5月にも行う予定です。
ボランティアの参加を募集していますので、よろしくお願いします。