2月5日(水)山口県柳井市白潟
東部エコツーでは柳井市のシンボル・琴石山PRの一つとして、「琴石山の山頂で天女が琴を奏でるプロジェクト」を準備中です。
※画像をクリックすると拡大表示します。
このプロジェクトは「琴石山の名の由来が天女が山頂に舞い降りて琴を奏でたということをやってみたらどうか」ということから起こりました。
そこで今日はまず「琴(お琴)について知ろう」ということで勉強してきました。
お琴の起源、各部の名称、作法などいろいろな話をお聞きました。
今はほとんど見かけることのない見事な彫金細工の龍舌(りゅうぜつ)も拝見しました。
※実は龍舌という名称、言葉も今日初めて知りました。
これが琴柱(ことじ)か・・・・、琴柱も初めて見ました。
そして、奏で方を教わり、最後は先生といっしょに「さくら」を奏で、和の音色に遊びました。
日本人としてお琴に触れ、日本の文化を学ぶことができたと感謝した一日でした。