3月27日(水)山口県周防大島町「瀬戸内アルプス」
今日は「保慶」「観畑」から見える岩峰のルートやその風景などを踏査してきました。
※画像をクリックすると拡大表示します。
オレンジロードの保慶登山口から踏査を開始し、旧源明峠から岩峰を目指し、観畑登山口に下ります。
目指すは下記の岩峰です。
今日は途中のルート整備も兼ねています。
倒木が数ヵ所あり撤去しました。
途中では咲き始めた花たちが微笑んでくれます。
今秋には可愛い花で癒してくれるはずの山野草たちもいつもの場所で確認でき、ほっと胸をなでおろしました。
セトウチギボウシ、イワギリソウも確認できました。
うっそうとした林の中に突如、保慶の岩屋観音が現れます。
保慶の傾斜地では先日縦走した大島あるアルプスの4座を望めます。
【先日のエコツアーの様子】
旧源明峠ではここに古くから祭られている祠や四境の役・大島口の戦いで亡くなられた戦士の墓標の整備を行いました。
祠では埋まっていた手水鉢をあらわにしました。
その後、岩峰に向かいすばらしい絶景を眺める間もなく、四国の祖谷渓の小便小僧岩ようなお立ち台があり、肝試しが始まりました。
※実際には用は足していません。
小便小僧岩は遠くからみると下記のような絶壁の上にあります。
帰りには観畑岩屋観音の下の沢で滝や石橋を見つけ大きな成果をあげた踏査でした。
この石橋の直ぐ上に5段の滝があります。
水の少ないこの島では昔は命をつなぐために大切にされ、今は使われなくなった空池が竹薮の中にひっそりと残っていました。
岩峰以外に様々な史跡を見つけ、新たなエコツアーのプログラムができそうです。