4月13日(金)広島県大竹市三倉岳
自然公園の拠点施設について情報を得るために「三倉岳県立自然公園」を訪れ、そこにそびえる三倉岳に登って来ました。
※画像をクリックすると拡大表示します。
まず、拠点施設「三倉岳休憩所」で入山届けを出します。
ここで、今日のルートについていろいろ相談することができ、大変助かりました。
この山はクライマーには人気の山で、岩場ルートをボランティアで清掃されている方に出会い、頭が下がります。
急な岩場の至るところに、クライマーの命を預かるハーケンがあります。
まず、向かって右の槍、上ノ岳(朝日岳)の頂に立ちました。
中ノ岳には鎖場を登ります。
この鎖場を登りきると
登り下りの傾斜がかなりきつい山ですが、途中ではこの季節の花々が疲れた体を癒してくれます。
この山には口が渇いてくると葉を噛むと渇きを軽減してくれるスノキが多く生えています。
下ノ岳(夕日岳)にも鎖場がありますが、一生懸命に登ったご褒美は中ノ岳同様のすばらしい眺望です。
その後、三倉岳の三角点を越え、瓦小屋山まで足を延ばすと別方向からの下ノ岳の姿を望むことができます。
下山後は三倉岳休憩所でここの整備などいろいろな話を聞きました。
帰りは川原のかわいい旅姿のカッパが見送ってくれました。