東部エコツー恒例の昼食の争奪戦から本日のエコツアーが始まります。
2月18日(日)山口県周防大島町
源明山~嘉納山尾根沿いにある2観音のお参りツアーを行いました。
※画像をクリックすると拡大表示します。
まず、笛吹峠で明治維新のさきがけとなった「四境の役・大島口の戦い」について勉強して出発しました。
林道、心地よい源明山尾根道を登って30分ぐらいで源明山に到着します。
源明山を下り、旧源明峠では大島口・源明峠の戦いについて学び、観畑岩屋観音へ向かいます。
先日安全のため設置したガイドロープ伝いに下っていくと、今日の第1の目的地「観畑岩屋観音」に到着します。
お参りの後、元の道を戻り、出発前に争奪した昼食を岩峰の上で摂りました。
その後、嘉納山そして今日の第2目的地の「慶法院岩屋観音」に向かいます。
お参りを済ませた後、先日、踏査し開通させた尾根沿いをオレンジロードまで下っていきます。
もう一回整備すると、もっと歩きやすくなると思います。
無事に、登り口まで下りたと思いきやここからが今日のサプライズの始まりでした。
突然、馬と遭遇し、仲良くなり
罠にかかったイノシシ、かわいい目をしてかわいそうでしたが、どうしようもありません。
無事、オレンジロードまで下り、今日無事に山業を終えたことのお礼をお地蔵様にしました。
オレンジロードから観畑岩屋観音を望むと今日一日よく歩いたなと、自分で自分を褒めたくなりました。