1月4日(木)山口県周防大島町地家室
地家室地区に古くから行われていた若山(神様山)祭りのツアーを行いました。
この祭りはかつて地家室4部落の男の子たちによって、1月4日にそれぞれの部落の裏山の祠で「山仕事の安全」などを祈願するために行われていたものです。
※画像をクリックすると拡大表示します。
今から約50年前に少子化などで行われなくなったのですが、数年前から東部エコツーが1月4日に4つの若山を回ってお祭りを始めました。
このツアーでは竹林、雑木林、石組み段畑などを歩き、白木半島の自然を楽しんでもらいます。
「4つの若山」や「石風呂の滝不動明王」では掃除をしてお祭りをします。
また、地家室大師堂では「患部と同じところをなでると病気が治る」といわれている賓頭盧尊者(びんずるそんじゃ)にお参りしました。
郷の若山では昔の子供たちと同じように餅を焼いてみんなで食べました。
このツアー一番の景観「郷の展望台」では瀬戸内の眺めを楽しみました。
アベマキの林ではアベマキのふかふかのじゅうたんに腰を下ろして瀬戸内の景色を目にするともう動けなくなります。
麓のアベマキの森で記念撮影し、その後出発地点の地家室港で解散しました。
次回は1月14日に「山岳信仰の聖地!頂海山、潮海観音、鞍ヶ峠観音を巡る」エコツアーを開催します。
東部エコツーのツアーは日本最大のマーケットプレイス「アソビュー」からもご覧いただけます。
アソビュー https://www.asoview.com/