熊の国、マムシの国へようこそ


2月1日(水)山口県岩国市錦町

昨日、羅漢山から望んだ冬の小五郎山に登りたくなったので踏査してきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小五郎山1162m (羅漢山より)

この山への登山口の一つ、錦町向峠(むかたお)から入山するときは集落奥のゲートを通過します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

向峠のゲート

このゲートを入るとき、「これから先は彼ら動物たちの国なんだ」といつも肝に銘じます。

標高500mくらいから積雪があり、わかんが必要となります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

わかん

これから先は白い雪と葉を落とした木々だけの世界で、山口県東部海域の山々とは違った景観ですが、どちらもそれぞれに良さがあります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

雪屁(せっぴ)

尾根伝いにはこのような雪屁(せっぴ)があり、これが滑落の原因にもなります。

馬の背という急斜面ではただひたすら登ります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

馬の背

両手に持ったストックが助けてくれます。

山頂は積もった雪が熊笹を埋めて、いつもは見かけない広場ができています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小五郎山山頂1162m

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

山頂からのパノラマ(南側)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

寂地山・冠山方面

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

宇佐、鬼ヶ城山方面

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

安蔵寺山

山頂は風が強かったので、少し下った倒れた木の根を風除けにして摂りました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

下りは転ばないように駆け下ります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

遠くに十王山、大将陣を眺めて下る

今回は雪を掻き分けて、無積雪時には入れないような所で木々の観察をしてきました。

木々の観察①

木々の観察①

あせび

アセビ

ヒマtラヤスギ

木々の観察②

下山後は温泉「錦パレス」でゆったりと・・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

フォローする