
シベリア抑留の労苦
9月12日(土)愛媛県西条市 愛媛県西条市で開催された「シベリア抑留の労苦を語り継ぐ会」(愛媛シベリアを語る会主催)に行ってきました...
山口県東部海域の豊かな自然や特色ある歴史、伝統、文化の保全と活用を目指す
9月12日(土)愛媛県西条市 愛媛県西条市で開催された「シベリア抑留の労苦を語り継ぐ会」(愛媛シベリアを語る会主催)に行ってきました...
9月7日(土)ロシア タタールスタン共和国 第二次世界大戦後のシベリア抑留 モスクワの東、1000kmに位置するエラブカへの「死...
8月29日(水)ロシア タタールスタン共和国 アルスク ここにシベリア抑留中に野戦病院で亡くなられた 辻田重次さんが眠っておられます。...
8月27日(火)ロシア タタールスタン共和国 エラブカ 太平洋戦争後、シベリアに抑留、強制労働させられて、このエラブカの地で亡くなられた...
7月29日(月)山口県柳井市 柳井市文化福祉センターで被爆体験講話「長崎の被爆者が語る」がありました。 講話されたのは小学校5年...
7月22日(月)山口県柳井市 昭和14年に入隊し、昭和20年終戦後、ソ連に抑留5年、中国に戦犯として5年、そして、昭和32年に舞鶴に上...
7月14日(日)山口県熊毛郡平生町 終戦後、北朝鮮から船を使って38度線を越えたという、大村 鈴子さん(94歳・平生町出身・在住)から...
7月9日(火)山口県柳井市 先の大戦で関東軍を支える満蒙開拓青少年義勇軍として、昭和15年、15才のときに満州に渡り、その後捕虜として...
7月6日(土)山口県柳井市 太平洋戦争中に学徒動員され、昭和20年8月14日、岩国陸軍燃料廠を爆撃に来たB29により多くの友人を側で亡...
7月1日(月) 暮らしの手帳が出版している「戦中・戦後の暮らしの記録」を読んで、先の大戦、その後の国民の暮らしを垣間見ることができまし...